「江戸川乱歩と神田伯龍(作・芦辺拓)」(18分)講談には江戸時代や明治時代に作られた古典と呼ばれる話が多くあります。そして、現代に新しく作られた新作講談もあります。これは作家の芦辺拓さんが書き下ろした新作講談です。「怪談小噺」(10分)これも新作講談です。旭堂南湖が小さい頃に体験したお話が元になっています。「青春講談1」(8分)これも新作講談です。旭堂南湖が中学生の頃に体験したお話が元になっています。過ぎ去りし青春の日々。二度と戻らない青春の日々。「青春講談2」(6分)青春講談の第二弾です。過ぎ去りし青春の日々。二度と戻らない青春の日々。「あたし引っ越すねん」旭堂南湖の胸に残る甘酸っぱい思い出。「般若寺の焼き討ち」(16分)奈良県に般若寺というお寺があります。四季折々の花が咲きます。秋にはコスモスが十五万本も咲きまして、コスモス寺とも呼ばれています。本日はここが舞台になる、難波戦記冬合戦より、「般若寺の焼き討ち」という一席。「八丈島物語」(18分)今から四百年前、慶長の五年(西暦一六〇〇年)九月十五日。天下分け目の合戦、関が原の合戦が起こった日であります。我が国始まって以来という大いくさでありました。東軍徳川方が十万九百九十八人の軍勢、又西軍豊臣方が八万三千五十四人。「五郎正宗の子供時代(上)」(15分)刀鍛冶のお話です。その昔、正宗と村正という二人の有名な刀鍛冶がおりました。村正の刀を小川へ持っていき、上流に刃が向くように、ズボッと突き刺した。「五郎正宗の子供時代(下)」(15分)
- 雑誌もあるよ!
- 新しく入った本
- バラ~世界バラ会議に向けて~
- 小説を読もう
- 旅行へGO!
- 家事本!暮らしに彩りを
- ハマる‼ミステリー小説特集
- おとなのたしなみ ~至福のひととき~
- 防災 × アウトドア!
- お弁当を作ろう!
- 困った!を解決⁉
- お金入門!
- お城と歴史を楽しむ
- See all 電子書籍 collections