- 雑誌もあるよ!
- 新しく入った本
- 生きものだもの
- お城と歴史を楽しむ
- 小説を読もう
- 旅行へGO!
- 家事本!暮らしに彩りを
- ハマる‼ミステリー小説特集
- おとなのたしなみ ~至福のひととき~
- 防災 × アウトドア!
- お弁当を作ろう!
- 困った!を解決⁉
- お金入門!
- 電子書籍コレクションをすべて見る
まえがき
課題を解決するにはアイデアが必要だ。
本書ではアイデアを出すための方法を30個掲載する。
そしてそれを「ヒットアイデアリスト」としてまとめた。このリストを毎朝読むことにより、アイデアが湯水の如く湧き出るマインドを持てる。
また、いざアイデアを考えないといけないときにも、本書を読みかえしてほしい。
あなたがアイデアを出しまくるビジネスパーソンになるために、毎朝「ヒットアイデアリスト」を読んでほしい。これは一分間で読める。
問題解決に本腰を入れる瞬間には、本書を通して読み返す。さらに「ヒットアイデアリスト」を使いながらアイデアを考える。
ちなみに本書は、すべて読んでも10分で読み終わる。2回目、3回目と読む回数が増えたら5分もかからないだろう。だからアイデア出しの前にサッと読めるはずだ。
本書の構成を説明する。
まず「ヒットアイデアリスト」がある。これは毎朝用だ。1分で読める。これを毎朝読んでアイデア出しの考え方を潜在意識に摺りこんでほしい。アイデアがどんどん出るようになるし、アイデア逃しもなくなるだろう。
次に、「ヒットアイデアリスト」の、それぞれの項目の説明を行う。これは10分くらいで読める。最初に一度読んでいただきたい。また、アイデア出しを行う前にも再度目を通してもらいたい。アイデア出しのスピードが上がるはずだ。
アイデアは量だ。多くの量を出すことにより、その中に質が紛れ込む。
「ヒットアイデアリスト」
1、問題、課題をはっきりさせる
2、多くのアイデアを考える
3、メモを持っておく
4、紙に書く
5、パソコンに入れる
6、関連した本から抜く
7、アイデアをカードに書く
8、大きくしたらどうか
9、小さくしたらどうか
10、材料を変えられるか
11、色を変えられるか
12、ほかの人にしたらどうか
13、合体したらどうか
14、シンプルにしたらどうか
15、安くしたらどうか
16、高くしたらどうか
17、無料にしたらどうか
18、壊れやすくしたらどうか
19、壊れにくくしたらどうか
20、分割したらどうか
21、集めたらどうか
22、目標を邪魔する方法を探す
23、なぜなぜ、5回
24、無理やり100個考える
25、人に話す
26、人に聞く
27、メンバーにも100個考えてもらう
28、ブレインストーミング
29、アイデアに優先順位をつける
30、アイデアが足りなければ最初に戻る
-
制作者
-
シリーズ
-
出版社
-
発行日
2019年12月21日 -
フォーマット
-
MediaDo電子書籍
-
-
言語
- 日本語
なぜ利用できる作品が限られているのですか。
×月を通じて図書館の予算により利用できる作品が変わります。 それでも、その作品を予約することができます。作品が利用可能になり次第、予約が処理されます。
以下は、この作品のキンドルブックフォーマットに対応していません:
×ナレーション付き電子書籍
×この電子書籍のOverDrive Read形式は、ブラウザで読書するのにあわせて専門的なナレーションを聞くことができます。 詳しいことはこちらをご覧ください。