- 雑誌もあるよ!
- 新しく入った本
- 生きものだもの
- お城と歴史を楽しむ
- 小説を読もう
- 旅行へGO!
- 家事本!暮らしに彩りを
- ハマる‼ミステリー小説特集
- おとなのたしなみ ~至福のひととき~
- 防災 × アウトドア!
- お弁当を作ろう!
- 困った!を解決⁉
- お金入門!
- 電子書籍コレクションをすべて見る
利用可能なサンプルはありません
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食―日本人の伝統的な食文化」は「一汁三菜」。
一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。
その健康的な食生活を日々、実践されている著者。
信州の郷土料理研究家として長年、長野県を長寿日本一に導くレシピを発信し続けてきました。
一汁三菜を継続していくのは難しそうですが、主婦の知恵もつまった著者の調理法は、いたって簡単!
本当の食のあり方、元気な健康長寿への道が見つかるヒントが満載です!
【内容】
私の日々、一汁三菜の食卓
【1章】毎日の食事で元気に!/食材選びのコツ
・とにかく野菜をたっぷり食べます
・肉や魚も大事なたんぱく源です
・豆・大豆製品、雑穀をふんだんに使います
・塩はミネラルを含む自然塩を
・砂糖の代わりにはちみつや甘糀で甘味づけ
・発酵食品を毎日毎食、食卓へ
・調味料は本物を使います
【2章】健康おかずの献立は一汁三菜/調理のコツ
・ごはん(十六穀米&大豆入りごはん)
・みそ汁(夕顔と油揚げのみそ汁)
・酢のもの/和えもの/煮もの/蒸しもの/肉や魚を焼く
【3章】健康おかず 作りおきレシピ
★酢のもの★ りんごジュースのピクルス
★和えもの★ つるむらさきのくるみ和え
★サラダ★ 白菜にんにくサラダ
★煮もの★ さば缶とたけのこの煮もの
★炒め煮★ 大根きんぴら&にんじんきんぴら
★蒸しもの★ ひき肉の大根蒸し
★肉料理★ 塩豚ハム
★魚料理★ いわしのつくね汁
★卵料理★ ゆで卵のしょうゆ漬け
★具だくさんみそ汁★ 凍り豆腐と野菜のみそ汁
★ごはんもの★ 大豆と切り干しの炊き込みごはん
★ヘルシースイーツ★黒豆おはぎ
◆便利だしで時短に!(旨だし・さしすだし)
◆甘糀としょうゆ糀を作りおく
◆漬けものを常備する
◆砂糖・塩・酢で漬ける さしす梅干し(さしす)
◆ごはんの友 作りおき
なぜ利用できる作品が限られているのですか。
×月を通じて図書館の予算により利用できる作品が変わります。 それでも、その作品を予約することができます。作品が利用可能になり次第、予約が処理されます。
以下は、この作品のキンドルブックフォーマットに対応していません:
×ナレーション付き電子書籍
×この電子書籍のOverDrive Read形式は、ブラウザで読書するのにあわせて専門的なナレーションを聞くことができます。 詳しいことはこちらをご覧ください。