- 雑誌もあるよ!
- 新しく入った本
- 生きものだもの
- お城と歴史を楽しむ
- 小説を読もう
- 旅行へGO!
- 家事本!暮らしに彩りを
- ハマる‼ミステリー小説特集
- おとなのたしなみ ~至福のひととき~
- 防災 × アウトドア!
- お弁当を作ろう!
- 困った!を解決⁉
- お金入門!
- 電子書籍コレクションをすべて見る
SDGsがめざす新しい社会を、「お金」の視点から考えてみよう。
森永卓郎氏推薦!
「どの本よりも分かりやすく"経済"を図解している」
14歳から読める! わかる! カラー図版満載の"図解でわかる"シリーズ第13弾!
(目次より)
お金を出す人と働く人/お金がお金を生むからくり/世界の9人に1人が飢える不平等/お金はどうして生まれたか?/社会的共通資本という視点/ 貧者のための金融・グラミン銀行/定常経済社会のひとつの形・ソーシャル・ビジネス ほか
「大規模災害をもたらす地球環境破壊、許容できないほど拡大した経済格差。
資本主義は、完全に限界を迎えた。どうしたら人類が幸福を取り戻せるのか。
本書は、どの本よりも分かりやすく『経済』を図解している」
――森永卓郎 (経済アナリスト、獨協大学教授)
-
制作者
-
シリーズ
-
出版社
-
発行日
2022年9月16日 -
フォーマット
-
MediaDo電子書籍
-
-
言語
- 日本語
なぜ利用できる作品が限られているのですか。
×月を通じて図書館の予算により利用できる作品が変わります。 それでも、その作品を予約することができます。作品が利用可能になり次第、予約が処理されます。
以下は、この作品のキンドルブックフォーマットに対応していません:
×ナレーション付き電子書籍
×この電子書籍のOverDrive Read形式は、ブラウザで読書するのにあわせて専門的なナレーションを聞くことができます。 詳しいことはこちらをご覧ください。